IT 担当者がたった一人でも、企業のデータをしっかり守るバックアップを行うための7ポイント

 

 

こんにちは、BackStore です。

BackStore は国内約 1,300 社の企業様にお使いいただいております。お客様は、国内中に拠点があるような大企業様から中小企業様まで、さまざまですが、数の上で多いのはやはり中小企業様です。

多くは IT の担当者が一人しかいない、あるいは他の業務と兼任している会社様です。

一昨日、この実感を裏付ける調査がデルから発表されました。国内企業の IT 動向を調査結したものですが、それによりますと、IT 担当者が一人しかいない、あるいは担当者がいない企業が全体の 3 割にもなるということでした。(詳しくは ITPro さんの 2017/2/14 付けのこちらの記事をご参照ください


 

その1. IT 人手不足の場合、最適なバックアップとは?

 

人が足りなくても、データが業務に重要であれば、それを保護することは担当者の責任です。人が足りないのであれば「運用が楽で手離れが良い」「万が一の時に即時対応できる」サービスが求められますが、ではそれは具体的にはどのようなサービスでしょうか。

運用が楽で手離れが良いために

  • バックアップ機器のメンテナンスが必要ない
  • 日々のバックアップに手作業を必要としない
  • バックアップサービスを OS ごとに使い分ける必要がない
  • バックアップ状況を簡単に確認できる、自動アラート機能などがある
  • 新人・引き継ぎ・社内の教育コストがかからない

万が一の時に即時対応できる

  • 復元が簡単
  • 万が一の時のために電話、メールでのサポートが充実している

ちなみに、バックアップが万全でないなどの場合、「バックアップ機器もスプリンクラーで故障し、データ復旧に3日寝ずに頑張ったが半分しか復元できなかった」などのことが起こりかねません。そこまでいかなくとも、「そういえば復元方法がよくわからない(いざとなれば何とかなるかも)」という企業様は多い印象です。

 


 

その2. クラウドバックアップ vs ローカルバックアップ

 

では、バックアップ先としてより好ましいのは、クラウドと自社内、どちらでしょうか。どちらも一長一短ですので、自社に最適なものを選ぶ必要があります。

 

ローカルバックアップの良い点・悪い点

勿論、NAS を購入して自社内でバックアップを行う方が安価です。ですが、NAS は突然壊れることがありますし、ランサムウェアには対応できません。NAS につながっている機器の1つがランサムウェアに感染してしまえば、バックアップデータもすべて暗号化される危険があります。

また、NAS 入れ替えの手間や復元の手間、あるいは担当者不在の時に万が一のことが起こった時の対応、災害時の大きな揺れやスプリンクラー誤作動による NAS の故障など、懸念は多くあります。

 

クラウドバックアップの良い点・悪い点

一方のクラウドバックアップの主なデメリットは、ランニングコストがかかる、ということです。

メリットとしては、やはり手離れの良さが挙げられます。基本的に IT 専任者がいない、足りていない場合のデータ保護の問題点は、クラウドバックアップで解決できるかと思います。

AWS などにバックアップするために一から自社構築するのは大変ですが、SaaS であれば、基本的にはバックアップ対象の機器にインストールするだけで、準備完了です。

勿論機器の入れ替えやメンテナンスは不要ですし、ランサムウェアの感染も免れることができます。サービスだけで自動で通信・データの暗号化をするか、どこにデータが保存されるかなどのセキュリティ要件は確認する必要がありますが、それがクリアできていれば、自社の棚の上に置かれた NAS にバックアップをするよりは、クラウドにバックアップした方がずっと安全です。

 


その3. BackStore のバックアップ

BackStore が中小企業様のバックアップにお役立ちできることは、主に下記です。
運用面

  • 手動操作不要の自動バックアップ
  • Web 管理コンソールでバックアップ状況確認
  • 自動アラート通知
  • マルチ OS 対応でサービス使い分ける必要なし

サポート面

  • 復元は数クリック
  • OS をまたいだ復元・遠隔復元
  • 緊急時 24365 のサポート対応

バックアップ対象を選ぶだけで初期設定が完了したり、手動操作不要で継続出来たり、機器や回線の負荷が少なく済むというソフトウェア側の利点もあります。ですが、やはり 2009 年からサービスを開始し、ずっと日本の中小企業様を中心にサポートしていたため、そのあたりのノウハウが蓄積されていることも大きなポイントかと思います。

とはいうものの、クラウドバックアップだけでも日本にはたくさんのサービスがあります。「バックアップ方法」ということになりますと、枚挙にいとまがありません。是非自社に最適なサービス・方法を見つけ、いつでも事業を継続できるようなシステム作りを行っていただければと思います。

お問い合わせはこちら

最適なバックアップを選択するためのポイント

  • Linked-in